東[町](読み)あずま

百科事典マイペディア 「東[町]」の意味・わかりやすい解説

東[町]【あずま】

茨城県南部,稲敷郡の旧町。1996年9月1日,東村から町制。北は霞ヶ浦に,南は利根川をはさんで千葉県に臨む。かつて洪水に悩まされたが,第2次大戦後,水利改良事業により解消され,整然とした水田地帯が広がる。近年酪農や花卉,野菜栽培も行われる。1990年筑波東部工業団地が造成され,企業誘致が進められている。2005年3月稲敷郡江戸崎町,新利根町,桜川村と合併し市制稲敷市となる。61.45km2。1万2745人(2003)。

東[町]【あずま】

鹿児島県北西部,長島の東半と付近小島を含む出水(いずみ)郡の旧町。果樹栽培,畜産が盛んで,園芸作物も産する。タイ・ブリ・フグなどの養殖漁業も行う。北部海岸と島々雲仙天草国立公園に属する。2006年3月長島町へ編入。71.04km2。7534人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android