楠(漢字)

普及版 字通 「楠(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 13画

(異体字)
8画

[字音] ナン
[字訓] うめ・くすのき

[説文解字]

[字形] 形声
声符は南(なん)。正字はに作り、(ぜん)声。楠はその俗字。〔爾雅、釈木〕に「なり」とし、〔郭璞注〕に「杏に似て實酢し」とみえる。〔注〕に引く〔孫炎注〕に「州にてはと曰ひ、揚州にてはと曰ふ」とするものは、予章に似た大木であるらしい。晋の左思の〔呉都の賦〕に「楠榴(なんりう)の木」とあり、瘤(こぶ)の多い木をいう。わが国ではくすのきをいう。

[訓義]
1. うめ。
2. くすのき。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕楠 木、りて香し。久須之木(くすの木)。は同じ 〔和名抄〕楠 久須乃(くすのき) 〔名義抄〕楠 クスノキ/ マセカキ・タテキ

[熟語]
楠木・楠榴

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android