水戸黄門〈第31部〉

デジタル大辞泉プラス 「水戸黄門〈第31部〉」の解説

水戸黄門〈第31部〉

日本のテレビドラマ放映はTBS系列(2002年10月~2003年3月)。全22回。光圀公は第29部、30部を演じた石坂浩二に代わり、5代目となる里見浩太朗が演じた。助さんは岸本祐二、格さんは山田純大、疾風のお娟に由美かおる、風の鬼若照英。里見の本シリーズへのレギュラー出演は、第3部から第17部まで演じた助さん役に続き2度目。岸本祐二、山田純大による4代目助さん・格さんが出演する最後のシリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android