江戸半太夫(1世)(読み)えどはんだゆう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江戸半太夫(1世)」の意味・わかりやすい解説

江戸半太夫(1世)
えどはんだゆう[いっせい]

[生]?
[没]1743
江戸の浄瑠璃太夫出自は坂本氏。幼名半之丞。修験者の子と伝えられる。初め説経節や歌祭文語り手で,のち江戸肥前掾弟子となり,江戸半太夫と名のった。貞享元禄 (1684~1704) の頃一流を語りだし,半太夫節として世に知られた。大薩摩浄雲以後,江戸での名人といわれた。正徳2 (12) 年江戸堺町に操 (あやつり) の劇場を興したがまもなく廃座,主として歌舞伎芝居に出勤。正徳年間 (11~15) に剃髪して梁雲と号した。門下名手が多く,特に1世十寸見河東江戸太夫双笠は有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android