消費財(読み)ショウヒザイ(その他表記)consumption goods

デジタル大辞泉 「消費財」の意味・読み・例文・類語

しょうひ‐ざい〔セウヒ‐〕【消費財】

経済財うち、人の欲望を直接に満たす財。→生産財資本財

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「消費財」の意味・読み・例文・類語

しょうひ‐ざいセウヒ‥【消費財】

  1. 〘 名詞 〙 経済財のうち人間の欲望を直接満たす物品食料衣料燃料などの非耐久消費財と住宅・テレビ自動車などの耐久消費財とに大別される。〔現代語大辞典(1932)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「消費財」の意味・わかりやすい解説

消費財 (しょうひざい)
consumption goods

生産される財・サービスは,その経済的用途に応じて,消費財と生産財に大別されるが,消費を目的として家計(あるいは消費者)により需要される財・サービスを消費財と呼ぶ。これに対し,生産を目的として企業(あるいは生産者)により需要される財・サービスを生産財と呼ぶ。同じ財であっても,家庭用暖房に用いられるときには灯油は消費財であるが,工場商店で営業用に用いられるときには生産財とみなされる。消費財はさらに,1回きりの使用により消費されてしまう非耐久消費財と,かなりの長期間にわたって消費のためのサービスを与える耐久消費財とに区別される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「消費財」の意味・わかりやすい解説

消費財
しょうひざい
consumption goods

人間の欲望を直接に満足させる財をいう。消費財には食料・燃料などのように一度の使用で消費されてしまう単用財(消耗財)と、自動車・ステレオなどのように繰り返して使用される耐久消費財との区別がある。生産財が生産過程において使用され中間財とよばれるのに対して、最終的に消費を目的とする最終生産物である消費財は最終財とよばれる。この生産財と消費財の区分は、財の属性による区分ではないので、同じ財でも、たとえば石油などのように、工場で燃料や原料として使われれば生産財となり、家庭で暖房用に使われれば消費財となる。消費財の性質をもつサービスに教育・医療などのサービスがある。

[鈴木博夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「消費財」の意味・わかりやすい解説

消費財
しょうひざい
consumption goods

人々がその欲望を満たすため日常生活に直接消費する財貨。財の生産のための原料として用いられる生産財,財の生産のための設備として用いられる資本財などと区別される。消費財はさらにその便益を受けられる期間によって耐久消費財と非耐久消費財とに分けられる。一般にその便益が1年以上にわたって受けられるものを耐久消費財と呼び,自動車,テレビ,冷蔵庫などを含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ブランド用語集 「消費財」の解説

消費財

消費財とは消費者が自分でまたは家族が消費ないしは使用する目的で購入する製品のことをいう。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の消費財の言及

【財】より

…公共財は自由財と混同されることがあるが,基本的に性格の異なるものである。 財はまたその機能にしたがって,消費財と生産財とに分類されることがある。消費財は直接消費されるものである。…

【商品分類】より


【使途による分類】
 商品はその使途により,消費者商品と産業用・業務用商品とに分けられる。消費者商品は,消費財とも呼ばれ,最終消費者が利用する商品である。自己の家庭用,娯楽用その他の目的で消費し,原則として再加工したり,再販売しない。…

※「消費財」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android