溜漉(読み)ためずき

精選版 日本国語大辞典 「溜漉」の意味・読み・例文・類語

ため‐ずき【溜漉】

〘名〙 紙を手で漉(す)くときの方法一つ。竹製の簀子や絹糸製の漉網で紙料のまざった液をすくいあげ、しばらく全体をゆり動かして水を切り、そのまま紙の層をつくる方法。厚手の紙をつくるのに適している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「溜漉」の意味・わかりやすい解説

溜漉【ためすき】

和紙の手すき法の一つ。紙料液を槽(ふね)から適量すき具(簀の子(すのこ)か絹糸製の網)にくみ上げ,ゆり動かした後しばらく放置してそのまま水を切り紙層を形成させる。紙料液にはねりは加えず,すき上げた湿紙は毛布をはさんで積み重ねて圧搾脱水する。泉貨紙鳥の子紙局紙(きょくし)など厚い強靭(きょうじん)な和紙はこの方法ですく。→流漉(ながしずき)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android