物部広泉(読み)もののべのひろいずみ

朝日日本歴史人物事典 「物部広泉」の解説

物部広泉

没年貞観2.10.3(860.10.20)
生年延暦4(785)
平安前期の医官。伊予国風早郡(愛媛県北条市)の出身左京(京都市)に住む。若くして医術を学び多くの医書に通じた。天長4(827)年医博士兼典薬允。のち侍医・内薬正,次侍従・伊予権掾。斉衡1(854)年朝臣の姓を賜り首の姓を改める。のち肥前介,三河権介,三河権守を歴任し,正五位下で没した。『三代実録』によると,薬石の道にかけては当時肩を並べるもののない上手で,老いてなお壮健であったという。養生書『摂養要決』全20巻を著したが失伝。『金蘭方』の選者のひとりとする通説は,偽選書にもとづく誤りである。

(小曾戸洋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「物部広泉」の解説

物部広泉 もののべの-ひろいずみ

785-860 平安時代前期の医師
延暦(えんりゃく)4年生まれ。医博士,のち侍医,内薬正(かみ)にすすむ。薬石の術は当時独歩で,老いても壮健だったという。養生書「摂養要決」20巻をあらわしたが,のこっていない。貞観(じょうがん)2年10月3日死去。76歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android