デジタル大辞泉 「特異」の意味・読み・例文・類語 とく‐い【特異】 [名・形動]1 特別に他とちがっていること。また、そのさま。「彼はこの会社では特異な存在だ」2 特にすぐれていること。また、そのさま。「特異な才能の持ち主」[派生]とくいさ[名][類語]変・異常・異状・異例・非常・別条・不自然・変ちくりん・変てこ・変てこりん・特に・異様・奇異・異い・奇妙・妙みょう・面妖めんよう・不思議・不可解・不審・奇怪・奇態・風変わり・妙ちきりん・けったい・おかしい・おかしな・奇天烈きてれつ・珍奇・新奇・珍妙・奇抜・奇警・奇想天外・突飛・ファンシー・突拍子もない・言語道断・無茶・めちゃ・むちゃくちゃ・めちゃくちゃ・めちゃめちゃ・滅法・法外・無理・乱暴・無体・理不尽・非理・不当・不条理・不合理・非合理・狂的・変則的・変則・変格・破格・イレギュラー・珍しい・逸それる・脱線・狂い・踏み外す・逸脱・ずれる・ずれ・型破り・例外・例外的・格外 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「特異」の意味・読み・例文・類語 とく‐い【特異】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 比べてみたとき、何かの点ではっきり他とちがっていること。他と異なり特にすぐれていること。また、そのさま。[初出の実例]「塩酸加里は加里と塩酸の中和塩なり特異の用無し」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)「極めて普遍性のものであって、同時に極めて個性的な特異なものである」(出典:月に吠える(1917)〈萩原朔太郎〉序)[その他の文献]〔漢書‐劉向伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「特異」の読み・字形・画数・意味 【特異】とくい ふしぎなこと。〔漢書、劉向伝〕孝昭の時、泰山の臥石自ら立ち、上林の僵柳(きやうりう)復(ま)たち、大星の如く西行して、衆星之れに隨ふり。此れを特異と爲す。字通「特」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by