猿投村(読み)さなげむら

日本歴史地名大系 「猿投村」の解説

猿投村
さなげむら

[現在地名]豊田市猿投町

市域の北端にあって、背後に猿投山を控える。集落は、猿投川によって開析された谷沢地に南北に細長く形成されている。村域には、縄文時代の神郷下じんごうした遺跡地家じけ第一―三号墳・神郷第一―三号墳(ともに滅失)広沢ひろさわ第一―二号墳・池田いけだ第一―三号墳が発見されている。

中世高橋たかはし庄猿投神郷の地と考えられている。延応元年(一二三九)の神郷真重名検注状写(猿投神社文書)に「神郷真重名田坪付事」とあり「神郷」の名がみえる。このなかに、葦迫・ナラシ・八講田・壇仏田・法花経田・灌仏田・野依などの地名が記される。ちなみに葦迫は二筆で記される。猿投神社文書の延応元年から延文四年(一三五九)の間に神郷として一三の名が確認できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android