デジタル大辞泉
「病識」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
びょう‐しきビャウ‥【病識】
- 〘 名詞 〙 自分が病気であるということの認識。
- [初出の実例]「自分の病気について、非常に鋭い病識をもってゐた」(出典:近代絵画(1954‐58)〈小林秀雄〉ゴッホ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
病識 (びょうしき)
insight into disease
自己の病気ないし障害について正しく認識でき,適切な態度がとれること。個々の症状,病気の性質,重さ,その全体などについて正しく判断できなければならないが,その程度はさまざまであり,漠然と病気と感じているにすぎない〈病感〉にとどまる場合もある。精神病ではしばしばこの病識が十分でなかったり,欠如したりする。
執筆者:小見山 實
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
びょうしき【病識】
自分が病気であるという自覚を病識といいます。統合失調症の患者さんは、自分は病気ではない、妄想(もうそう)も本当のことである、幻聴(げんちょう)も本当に聞こえてくる、などといいますから、「病識がない」とされています。
病識がないために、受診をいやがったり、途中で治療を中断してしまうことがあります。統合失調症の場合、完全な病識をもたせることはむずかしいのですが、薬の服用や病気についての説明をくり返し行なうことで、少しずつ治療が必要なことをわかってもらうようにしています。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 