(読み)キョウ

デジタル大辞泉 「矯」の意味・読み・例文・類語

きょう【矯】[漢字項目]

常用漢字] [音]キョウ(ケウ)(呉)(漢) [訓]ためる
曲がったものを正しく直す。ためる。「矯正矯風
無理に曲げる。いつわる。「矯飾
強い。はげしい。「矯激奇矯
[名のり]いさみ・たけし・ただ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「矯」の意味・読み・例文・類語

ため【矯】

[1] (動詞「ためる(矯)」の連用形名詞化)
① 物を曲げること。また、その曲がっている状態。
名語記(1275)四「すぐなる物にためのおこる、ため如何」
② 俳諧用語。「雪中庵嵐雪十五条」の一で、芭蕉の説いた「しおり」に当たる。
※俳諧・二弟準縄(1773)「撓 星さへ見へず二十八日、ひだるきは殊に軍の大事也。伝曰、前句は只暗夜のすがたになるを、付句より夜打と定め、一句を撓む」
[2] 〘語素〙 (「だめ」とも) 名詞に付いて、そのものを曲げたり、曲がっているものをのばしたりするために力を加えることをいう。「弓矯(ゆだめ)」「篦矯(のため)」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android