デジタル大辞泉
「窘める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たしな・める【窘】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]たしな・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 苦しめる。いじめなやませる。
- [初出の実例]「五に油塩を身に塗りて意に随ひて苦く楚(タシナムル)ことを明す」(出典:蘇悉地羯羅経略疏天暦五年点(951)五)
- ② ( 主に、目上の人が目下の人に対して ) それはいけないことだと穏やかに注意を与える。
- [初出の実例]「君を窘(タシナメ)んとしたれども、御曹司を害し得ずして、那身(かのみ)は反て矢傷を受たり」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 