笈を負う(読み)キュウヲオウ

デジタル大辞泉 「笈を負う」の意味・読み・例文・類語

きゅう・う

《「史記蘇秦伝から。本箱を背負って旅する意》遠く故郷を離れて勉学する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「笈を負う」の意味・読み・例文・類語

きゅう【笈】 を 負(お)

(笈①を背負って旅をする意から) 勉学のために故郷を離れる。
※続日本紀‐養老五年(721)六月戊戌「沙門行善。負笈遊学。既経七歳
冷笑(1909‐10)〈永井荷風〉八「遙々(はるばる)(キフ)を負うて都門先生を訪ひに来たのでは無くて」 〔史記‐蘇秦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

故事成語を知る辞典 「笈を負う」の解説

笈を負う

郷里を出て、遠方に遊学することのたとえ。

[使用例] 朝に道を聴けば夕に死すとも可なりと云うような意気込で、はるばる笈を負うて都門の先生を訪いに来たのでは無くて[永井荷風*冷笑|1909~10]

[由来] 中国の古い書物で、よく使われる表現。たとえば、「太平御覧」という書物に引用された、しゃしょうという歴史家が書いた「後漢書」には、しょうという人物が「笈を負うて(書物を入れた箱を背負って)」先生を訪ね、一〇〇〇里以上も旅をしたとか、同じく「伝」には、李固という人物が「笈を負うて」一〇〇〇里の道のりを歩いて先生に弟子入りした、といった記事があります。「笈」は、本などを入れて背負うための箱です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android