笠森神社(読み)かさのもりじんじや

日本歴史地名大系 「笠森神社」の解説

笠森神社
かさのもりじんじや

[現在地名]高槻市西真上一丁目

あくた川の支流真如寺しんによじ川の東岸にある。祭神は宇賀御魂神。「原翁随筆」に祭神を稚武彦命・鴨別命の二座とすること、「新撰姓氏録」(右京皇別)に「笠朝臣 孝霊天皇皇子稚武彦命之後也」などとあることから、古代島上しまかみ真上まかみ(和名抄)に居住した氏族として笠氏を想定し、同氏の祖を奉斎したのに始まるとする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android