簡易(読み)カンイ

デジタル大辞泉 「簡易」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「簡易」の意味・読み・例文・類語

かん‐い【簡易】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 手がるいこと。たやすいこと。また、簡単であるさま。こみいっていないさま。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「秦苛法を去て簡易にせられたれば、又かふ雅意になるぞ」(出典:史記抄(1477)一三)
    2. [その他の文献]〔荀子‐富国〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「簡易」の読み・字形・画数・意味

【簡易】かんい

てがる。やさしい。〔史記、叔孫通伝〕の五年、已に天下(あは)せ、侯共に王をぶ。叔孫、其の儀號を就(な)す。高悉(ことごと)く秦の苛儀を去り、法は易と爲す。

字通「簡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む