衣手の(読み)コロモデノ

デジタル大辞泉 「衣手の」の意味・読み・例文・類語

ころもで‐の【衣手の】

[枕]袖に関する「」「真袖まそで」「ひるがえる」などの意から、「た」「ま」「わく」「かへる」「なぎ」などにかかる。
「―田上山たなかみやまの真木さく嬬手つまでを」〈・五〇〉
「―真若まわかの浦の砂地まなごつち」〈・三一六八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衣手の」の意味・読み・例文・類語

ころもで‐の【衣手の】

  1. 「別る」にかかる。たもとを分かって離れる意からか。一説に、袖が左右に分かれているところからとも。
    1. [初出の実例]「衣手乃(ころもでノ)別る今宵ゆ妹も吾れもいたく恋ひむな逢ふよしを無み」(出典:万葉集(8C後)四・五〇八)
  2. 袖が風にひるがえる意から、「返(かえ)る」と同音の「帰る」にかかる。
    1. [初出の実例]「早川の 行きも知らず 衣袂笶(ころもでの) 帰りも知らず 馬じもの 立ちて爪づき せむすべの たづきを知らに」(出典:万葉集(8C後)一三・三二七六)
  3. 「手(た)」の縁で、「手(た)」と同音を語頭に持つ地名「田上(たなかみ)山」および「高屋(たかや)」にかかる。「田上山」にかかる例は、「手上(たがみ)」の縁によるとする説もある。
    1. [初出の実例]「いはばしる 近江の国の 衣手能(ころもでノ) 田上山の 真木さく 檜(ひ)つまでを」(出典:万葉集(8C後)一・五〇)
  4. 地名「名木(なき)の川」「真若(まわか)の浦」にかかる。かかり方未詳。
    1. [初出の実例]「衣袖之(ころもでの)真若の浦の砂地(まなごつち)間なく時なし吾が恋ふらくは」(出典:万葉集(8C後)一二・三一六八)
  5. 地名「飛騨(ひだ)」にかかる。上代の「常陸(ひたち)」にかかる枕詞「ころもで」を転用したもの。
    1. [初出の実例]「衣手の飛騨は百重(ももへ)の山のあなた君も又こじ我も行きえじ」(出典:志濃夫廼舎歌集(1868)松籟草)

衣手のの補助注記

は、枕詞としない説もある。の「真若の浦」にかかる例は、「別る」から「若(わか)」にかかるとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android