赤酢(読み)アカズ

デジタル大辞泉 「赤酢」の意味・読み・例文・類語

あか‐ず【赤酢】

よく熟成した酒かす原料として作った色の濃い酢。主にすしに用いられる。
赤梅酢あかうめずのこと。→梅酢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤酢」の意味・読み・例文・類語

あか‐ず【赤酢】

  1. 〘 名詞 〙 梅酢の一種。梅の実に赤紫蘇を加えて塩漬けにしたときにできる赤い汁。⇔白酢(しろず)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の赤酢の言及

【酢】より

… 酢は,調味に使う場合はほとんど二杯酢,三杯酢,カラシ酢,ゴマ酢その他の合せ酢として用いられる。酢の物やあえ物には米酢がよく,すしには東京では赤酢とも呼ばれるかす酢,関西では精製された米酢を多く用いる。なべ料理などに用いられるぽん酢は,オランダ語のポンスponsの当て字で,ダイダイ,スダチなどの果汁に酢を加えて味をととのえる。…

※「赤酢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android