酸茎・酢茎(読み)すぐき

精選版 日本国語大辞典 「酸茎・酢茎」の意味・読み・例文・類語

す‐ぐき【酸茎・酢茎】

〘名〙
① すぐき菜を葉と根を付けたまま初冬に塩づけにして酸味香気を生じさせた漬けもの。もとは、自然発酵させ、うま味のでる四月頃に食した。京都上賀茂名産。《季・冬》
※日次紀事(1685)四月「此の月江州并に上賀茂の土人酸茎(スクキ)京師に贈る」
茎菜を発酵させ、少し酸味を帯びたものを塩づけにした木曾御岳名産の漬けもの。晩冬から春に食する。
※俳諧・猿蓑(1691)五「花とちる身は西念が衣着て〈芭蕉〉 木曾の酢茎に春もくれつつ〈凡兆〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android