(読み)きん

改訂新版 世界大百科事典 「鏧」の意味・わかりやすい解説

鏧 (きん)

磬とも書き,鏧(磬)子(けいす)/(きんす),打金(うちがね),銅鉢(どうばち),あるいは俗にザルガネなどともいう。仏教で用いる鳴物(楽器)の一種で,銅または青銅製で大型の鉢の形をしたもの。下に座布団を敷き,木製の台の上に据え置き,皮で巻いた木製の棓(ばい)(桴)で縁を打って鳴らす。大鏧,小鏧などと大小を区別して用いる宗派もある。鏧は主に儀式の各次第の区切りや,誦経の際の合図として,経頭,始経,維那(いな)などという役の僧が打ち鳴らす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android