デジタル大辞泉
「陳情」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちん‐じょう‥ジャウ【陳情】
- 〘 名詞 〙
- ① 上位の者の好意を期待して、心情を述べたり、事の次第を訴えたりすること。〔布令必用新撰字引(1869)〕
- [初出の実例]「軍の主計も末端の奴になると、華僑の陳情も聞いてくれぬらしい」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉無名氏)
- [その他の文献]〔楚辞‐九章・思美人〕
- ② 中央や地方の公的機関に、実情を訴えて一定の施策を要請すること。「陳情団」
- [初出の実例]「農民の代表として陳情に行かれたのであるか」(出典:ノリソダ騒動記(1952‐53)〈杉浦明平〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「陳情」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
陳情
ちんじょう
petition
国民が公的機関に問題の実情を陳述し,要求する行為。請願と同意であるが,請願が憲法上の国民の権利として法律上規定され,その処理が制度化されているのに対し,陳情は非公式な行為を含むより広い概念として理解されている。今日では請願がおもに議会に対して行われるのに対し,陳情は政党や議員個人に対して行われ,それを通じて具体的な行政の執行機関にも及んでいる。また陳情の主体も一般国民に限らず,利益集団や官庁自身など多様化しており,そのあり方については政治腐敗の原因ともなりかねないだけに批判が多い。特に予算編成などに際して,地方自治体や官庁など公的機関が行う陳情は国民が直接行う陳情とは異質なものであるだけに多くの問題を含んでいる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の陳情の言及
【請願】より
…しかし,民主化の促進とともに請願の数は増えつづけ,その政治的役割は大きくないものの,一定の政治的牽制の役を果たしている。 日本の特質として,請願の日本的表現としての〈陳情〉がある。陳情には,地元に中央政府の財政支出を誘導するため,市町村長や同議員,県知事や県議会議員が行う地方自治体を単位とするものと,米価決定時に大挙して米価審議会に押しかけて政策に圧力を加える農業協同組合のような,多種多様な組織によるものとがある。…
※「陳情」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 