隠元隆琦(読み)いんげんりゅうき(その他表記)Yin-yuan Long-qi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「隠元隆琦」の意味・わかりやすい解説

隠元隆琦
いんげんりゅうき
Yin-yuan Long-qi

[生]万暦20 (1592).11.4. 福州,福清
[没]寛文13 (1673).4.3. 宇治
中国,末の僧,日本の黄檗宗開祖俗姓は林,諱(いみな)は曾炳,子房と号した。家は貧しく農耕,きこりを業としているうちに若くして母を失った。29歳で地元の黄檗山萬福寺の鑑源興寿について出家,各地を修行行脚ののち臨済宗を学び,萬福寺住職の費隠通容の跡を継いで臨済宣揚に努めた。承応3(1654)年,63歳で長崎の興福寺住持逸然性融の招きにより来朝,初め長崎興福寺,さらに崇福寺を経て,明暦1(1655)年摂津国富田の普門寺に入り,万治1(1658)年には江戸で将軍徳川家綱に謁見した。京都でも後水尾天皇の母,中和門院に仕えた文英尼の帰依を受け,同尼を通じて,天皇はじめ公家信望を得た。同 2年には後水尾天皇より宇治に地を賜り,家綱の上旨もあって寛文1(1661)年黄檗山萬福寺を創建した。のちに住持の席を木庵性瑫に譲り,晩年を寺内の松隠堂で送った。82歳で示寂。後水尾上皇から大光普照国師の号を賜る。隠元来日によってさまざまな中国文化が伝えられ,絵画,書,彫刻などの美術は日本に大きな影響を与えた(→黄檗派)。隠元自身も書に優れ,黄檗の三筆の一人とたたえられた。また,インゲンマメスイカモウソウチクたけのこ)といった食材,およびそれらを使用した精進料理普茶料理木魚などの楽器ももたらされた。著作に『黄檗清規』『黄檗山志』など多数

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「隠元隆琦」の解説

隠元隆琦
いんげんりゅうき

1592.11.4~1673.4.3

中国明代の禅僧。日本黄檗(おうばく)宗の開祖。中国福建省出身。29歳で出家し,諸方遍歴ののち,福州黄檗山万福寺(古黄檗)の費隠通容(ひいんつうよう)の法をついで山主となる。長崎興福寺の逸然性融(いつねんしょうゆう)らの懇請をうけ,1654年(承応3)来日。58年(万治元)将軍徳川家綱に謁し,幕府から山城国宇治に寺地を与えられ,61年(寛文元)万福寺を創建して日本黄檗宗を開いた。嗣法の弟子は日本僧3人を含む23人。著述に「黄檗語録」「普照国師広録」などがあり,日本で数多く開版された。歴代天皇から,大光普照・仏慈広鑑・径山首出・覚性円明の各国師号と真空の大師号を贈られる。弟子の木庵性瑫(もくあんしょうとう)・即非如一(そくひにょいち)とともに黄檗三筆とよばれた。隠元豆は隠元が明から移植したものという。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隠元隆琦」の解説

隠元隆琦 いんげん-りゅうき

1592-1673 明(みん)(中国)の僧。
万暦20年11月4日生まれ。日本黄檗(おうばく)宗の祖。承応(じょうおう)3年逸然性融(いつねん-しょうゆう)らの招きで来日。山城(京都府)宇治に土地をあたえられ,万福寺をひらく。建築,書画,詩文,料理などに明の文化をもたらした。寛文13年4月3日死去。82歳。福建省出身。号は大光普照国師。諡号(しごう)は仏慈広鑑国師など。語録に「隠元禅師語録」,著作に「黄檗清規」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「隠元隆琦」の解説

隠元隆琦
いんげんりゅうき

1592〜1673
江戸前期に来日した明の禅僧。日本の黄檗宗 (おうばくしゆう) の開祖
隆琦は諱 (いみな) 。明の福建の人。黄檗山鑑源につき法嗣となった。1654年長崎興福寺の逸然の招きで来日, 黄檗宗を伝えた。公家や武家の崇敬をうけ,'58年将軍徳川家綱から山城宇治の地を与えられ,'61年万福寺を建てた。主著に『黄檗山志』。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の隠元隆琦の言及

【禅宗美術】より

…江戸時代初期に渡来した黄檗(おうばく)宗も臨済宗の一派であるが,ラマ教などの影響が顕著で,宇治の万福寺天王殿にみられる濃厚華麗な造形感覚を特色とする。隠元隆琦(りゆうき),木庵性瑫(しようとう)(1611‐68)の画像と書画は従来の日本禅宗美術に比していっそう大陸的で,近世美術の展開に及ぼした影響は大きい(黄檗美術)。禅画墨跡【衛藤 駿】。…

※「隠元隆琦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android