鼠鳴(読み)ねずなき

精選版 日本国語大辞典 「鼠鳴」の意味・読み・例文・類語

ねず‐なき【鼠鳴】

〘名〙
① 鼠が鳴くこと。また、口をすぼめて鼠の鳴き声をまねること、また、その声。ねずみなき。
※枕(10C終)一五一「うつくしきもの。〈略〉雀の子の、ねずなきするにをどり来る」
※夜の寝覚(1045‐68頃)二「ねずなきしかけたまへば」
② 特に、忍んできた男が女の許に近づいたときや、遊女などが客を呼び入れようとするときなどにする、鼠の鳴きまねをいう。ねずみなき。
十訓抄(1252)一「此男何といふ一ふしもなからんがほいなくて、ねずなきをし出たりければ」
歌謡・松の葉(1703)一・しもさほそり「誰でござり申す、壁越のまたねずなき」

ねずみ‐なき【鼠鳴】

※虎明本狂言・察化(室町末‐近世初)「しうねずみなきをして、下人をよびたつる」
浮世草子・新色五巻書(1698)三「帰り様の道縄手の夷屋には、簾の内からねずみなき、何事かと寄る袖の時雨

ねず‐な・く【鼠鳴】

〘自カ四〙 鼠が鳴く。また、鼠の鳴き声に似た声を出す。鼠の鳴き声をまねる。
※林葉集(1178)恋「ねすなけど見もかへらぬはいとどしく心にくさの増る君かな」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android