デジタル大辞泉
「ABCD包囲陣」の意味・読み・例文・類語
エービーシーディー‐ほういじん〔‐ハウヰヂン〕【ABCD包囲陣】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by ![](/image/kyujinbox/kyujinbox_logo.png)
エービーシーディー‐ほういじん‥ハウヰヂン【ABCD包囲陣】
- 第二次世界大戦前、日本の海外進出に対して日本を包囲するように存在した勢力。Aはアメリカ(America)、Bはイギリス(Britain)、Cは中国(China)、Dはオランダ(Dutch)を表わす英語の頭文字。ABCDライン。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by ![](/image/kyujinbox/kyujinbox_logo.png)
ABCD包囲陣
エービーシーディーほういじん
ABCD Powers
第2次世界大戦の開始前,アメリカ America,イギリス Britain,中国 China,オランダ (蘭印) Dutch East Indiesが提携して日本の膨張政策に対抗した事態をさし,4国の頭文字をとってこう呼ばれた。 ABCD包囲網ともいう。アメリカは日米通商航海条約の廃棄 (1939.7.26.) 通告に加えて,特に 1941年7月の日本軍の南部仏印進駐以来,日本資産の凍結,対日石油禁輸など日本への対抗策を強化,他方日本はこの包囲陣を突破しようとしてますます強行策をとるようになり,太平洋戦争へと導かれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by ![](/image/kyujinbox/kyujinbox_logo.png)
ABCD包囲陣
エービーシーディーほういじん
太平洋戦争時,米・英・中・蘭による日本の南進阻止のための対日経済封鎖を日本側からよんだ呼称。1941年(昭和16)7月28日の日本の南部仏領インドシナ進駐にアメリカが反発し,8月1日に対日石油輸出を全面禁止,イギリスとオランダもこれにならった。またアメリカは武器貸与法を中国に適用し,パイロット・航空機・顧問団の援助をすでに決定していた。このような国際情勢を日本の政府・軍部は対日包囲網が着々と進展しつつあると強調し,国民の敵愾心をあおった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by ![](/image/kyujinbox/kyujinbox_logo.png)
ABCD包囲陣
エービーシーディーほういじん
1941年,太平洋戦争の直前,アメリカ(America),イギリス(Britain),中国(China),オランダ(Dutch)が形成した対日包囲陣
日本の南進政策に対して,在米日本人の資産凍結・石油の対日禁輸など,軍事的・経済的圧力をかけた。軍部・政府はこの事実をABCD包囲陣の名称で国民に宣伝し,危機感をあおった。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by ![](/image/kyujinbox/kyujinbox_logo.png)