先物取引(読み)サキモノトリヒキ(英語表記)futures (contract)

デジタル大辞泉 「先物取引」の意味・読み・例文・類語

さきもの‐とりひき【先物取引】

将来の一定期日に現物の受け渡しをすることを約定する売買取引。その期日までに反対売買を行い、差金を授受することによって決済することもできる。→実物取引
[類語]取引売買売り買い引き合い商い商売商行為交易トレードビジネス貿易輸出入通商商取引

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「先物取引」の解説

先物取引

将来の決まった期日に商品を売買することをあらかじめ約束する取引。例えば夏の時期にクリスマスケーキをイブの日に3千円で買う約束をし、当日のケーキ価格が3千円を超えても、約束した価格で手に入れることができる。逆に当日のケーキの価格が3千円を下回ったとしても、約束した代金を支払わないといけない。事前に価格を固定することで商品価格の変動リスクを回避できるメリットがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「先物取引」の意味・読み・例文・類語

さきもの‐とりひき【先物取引】

  1. 〘 名詞 〙 商品取引所で、将来の一定の期限(限月)までに現品の受渡しをするか、その期日までに反対売買で決済することにして、商品の銘柄と値段と数量を決め売買の約束をする取引。先物売買。⇔現物取引。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「先物取引」の意味・わかりやすい解説

先物取引
さきものとりひき
futures (contract)

一般には、将来一定時期に約定した物品を引き渡すことを内容とした取引をいう。狭義には、取引所で行われる取引方法の一種をさす。先物取引の目的には次の二つがある。第一は、不確実な将来の状況から生じる価格変動の危険を避けるため、現在の約束で将来をつなぐことであり、第二は、この危険をむしろ利用して積極的に利益を得ようとすることである。取引所における先物取引は、将来の一定期日に現物の受け渡しをするか、その期日までに反対売買(最初が売りなら買いに回る)し、差額(差金(さきん))の授受で決済すること(差金決済)にして売買約束をする取引をいう。契約成立時に現物の授受を行う実物取引と対比される。取引清算のための売買期限を限月(げんげつ)といい、3、6、9、12月の第2金曜日の前日とされている。そこで先物市場では、つねに複数の限月取引が並行して展開されていることになる。

 証券取引所では、第二次世界大戦後の再開時に先物取引を原則として禁止した。しかし、市場の活性化を目的とした金融改革により、1985年(昭和60)以降、株式先物と債券先物の市場が開設された。前者の代表的なものは、TOPIX(トピックス)先物、日経225先物などであり、後者には10年もの国債先物などがある。

 商品取引所における先物取引は、第二次世界大戦後もとぎれることなく続けられたが、そこでは、現物先物取引、現金決済先物取引、指数先物取引、およびオプション取引が行われる。このうちオプション取引は、買う権利または売る権利を、プレミアム割増金)を払って売買する取引である。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「先物取引」の意味・わかりやすい解説

先物取引【さきものとりひき】

商品取引方法の一つで,実物取引に対する。将来の一定の期日に現品の受渡しをするか,反対売買で決済することにして,銘柄・値段・数量を決めて売買の約束をする取引。反対売買は売買参加者がいつでも自由に行うことができ,代金の差額を授受することによって当初の契約を清算できるところから清算取引ともいう。商品取引所における取引の主流をなす。証券の発行日取引はこの一種である。
→関連項目株価指数先物取引為替ディーリング金融先物取引金融商品販売法現物取引原油取引国際金融先物取引債券先物取引証券取引所三原則スポット市場定期取引デリバティブ投機東京証券取引所[株]米穀取引所ヘッジ取引ヘッジファンド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「先物取引」の意味・わかりやすい解説

先物取引 (さきものとりひき)
future trading

将来の特定の日に特定の対象についてあらかじめ合意した価格での取引をいい,その場が先物市場である。実物取引に対する取引方法。為替取引,株式取引(第2次大戦前の清算取引),債券取引,商品取引などにその例がみられる。商品の先物取引は,狭義には,定型組織化されたルールによって一定の場(商品取引所)で取引をし,売買参加者はいつでも自由に反対売買し代金の差額(差金)を授受することによって当初の契約を清算できる取引を指す。広義には,相対(あいたい)取引で当初に約束した決済時点に商品の受渡しを行う延べ取引(または先渡し取引)まで含めていう。先物市場は,もともと天候要因などによって需給のバランスが崩れやすく,その結果価格変動が大きい一次産品を中心に,業者間でその変動による損失を回避・軽減する場として発生・発達してきたものだが,1971年のアメリカによる金とドルの交換停止によって為替市場が変動相場制に移って以降,従来の一次産品を中心とする〈商品〉のほか,通貨・債券などその取引対象は〈金融商品〉にまで大きく広がってきた。とくにアメリカでは変動相場制移行後,72年シカゴ・マーカンタイル取引所Chicago Mercantile Exchangeの一部門として国際通貨市場International Monetary Market(IMM)が設けられ,イギリスポンド西ドイツ・マルク,日本円など外国通貨が上場されて以降,70年代を通じて財務省証券(TB),同債券,譲渡性預金(CD),80年代に入ってユーロダラー金利,株価指数といった商品が登場している。このような動きは82年のロンドンでの金融先物取引所発足など,世界的に飛火する傾向をみせ,国際金融市場の様相を大きく変えつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「先物取引」の解説

先物取引

将来の相場や金利を現時点で確定契約する取引。期日までに現時点で取り決めた価格(約定価格)で取引することを約束する契約。価格変動で受ける将来の損失を防ぐために生まれている。例えば為替変動の影響を避けるために、輸入原材料や為替自体などが広く取り引きされている。株式の場合、日経平均株価やTOPIXなどをもとに価格を決め、期日が来ると売り手、買い手がともに契約を履行しなければならない。期日までに反対売買を行い、当初の約定価格と反対売買価格との差額を受け払いする差金決済で契約を解消することもできる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先物取引」の意味・わかりやすい解説

先物取引
さきものとりひき

将来一定の時期に約定物件の引渡しを約束した売買取引 (商品取引所法2条4項) 。商品取引所のみにおいて許され (7条1項,8条1項) ,将来の一定の時期に実物の受渡しにより決済することを制約される。ただし,売買目的物を現に転売買戻しをしたときはその差金の授受によって決済することを許されているもので,差金取引の性質をもった実物取引である。現物取引に対するもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

投資信託の用語集 「先物取引」の解説

先物取引


ある商品を、将来の一定期日に取り決めた値段で取引することを約束する契約のこと。契約によって現物・現金の受渡・決済そのものが後日に延期されている取引であり、決済以前に差金決済されれば現金・現物は不要になる。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

会計用語キーワード辞典 「先物取引」の解説

先物取引

先物取引とは、将来のある時点であらかじめ定めた価格である商品を売買する約定で差額「売る・買いの差額」決済を行う取引。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先物取引の言及

【外国為替市場】より

…これは,特定の政策目的をもって為替相場に影響を与えるために行われ,この取引は市場介入(日本では〈平衡操作〉)と呼ばれる。 銀行間取引を大別すると,直物取引,先物取引およびスワップ取引に分かれる。直物取引は,取引の対価の受渡しが原則として取引日の翌々営業日(2営業日目)に行われるものである。…

【商品市場】より

…農産物では,その生産地のほか,検査制度に基づいて等級,規格などが銘柄に取り入れられる。この銘柄取引の段階になると,取引する時点で商品を用意しなくとも,たとえば〈〇月×日に受渡しする〉という約束に基づく先物取引ができる。この段階になると仲間市場では取引を仲介する専門業者である仲買人(ブローカー)が出現し,取引条件などのルール化が進む。…

【商品取引所】より


[機能]
 商品取引所は商品市場のなかで最も高度に組織化され,取引の中心を標準品先物取引に置く市場である。先物取引とは,売買を約束した時点で商品を用意していなくとも,いついつまでに受渡しするという条件で売買できる取引である。…

【清算取引】より

…実物取引(信用取引に対しては現物取引というが,実態は同じ)に対するもので,現物の引渡しのほか転売・買戻しによる差金決済もできる取引である。清算取引は現在商品取引所において先物取引という名称で行われているが,証券取引所での取引は,1945年の取引所再開に際してGHQの指示で禁止された。 有価証券の清算取引は長期清算取引と短期清算取引とに分かれる。…

【東京外国為替市場】より

…このような東京外国為替市場で取引される外貨は,円を対価とする米ドル(ドル・円取引)が圧倒的シェアを有し,その他の外貨取引は米ドル対価で行われ,この種取引はクロス取引と呼ばれる。 市場取引には,直物取引,先物取引およびスワップ取引の3種類がある。直物取引は,資金の受渡しが取引約定日の当日または2営業日以内に行われるものをいうが,実際の取引は2営業日渡しが中心である。…

【取引所】より

…現在,取引品目は商品,証券のほか,アメリカなどでは通貨から,金利,株価指数にまで広がっている。 取引所は当初,実際にある品目の売買,〈現物取引〉の場として出現したが,手もとにない品目についても先行きの一定の時期に受け渡す約束の〈先物取引〉が生まれた。組織形態としては非営利法人と株式会社に分かれる。…

※「先物取引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android