山崎弁栄(読み)やまざき・べんねい

朝日日本歴史人物事典 「山崎弁栄」の解説

山崎弁栄

没年:大正9.12.4(1920)
生年:安政6.2.20(1859.3.24)
明治から大正時代浄土宗の僧。光明主義運動の提唱者。12歳のとき,空中に弥陀三尊を想見する。21歳で出家し,東京で遊学する。筑波山で念仏行の修行をして三昧発得を体験した。その後一切経を読破し,明治27(1894)年にインド仏跡参拝を行い,帰国後は独自の伝道活動を展開する。大正3(1914)年に如来光明会趣意書を頒布し,同7年に伝道者養成のための光明学園を設立。常に粗衣粗食に甘んじ,人と争わず,平生念仏をもってその行業としていた。著書は『お慈悲のたより』など多数。<参考文献>藤堂恭俊『弁栄聖者』

(林淳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎弁栄」の解説

山崎弁栄 やまざき-べんねい

1859-1920 明治-大正時代の仏教思想家。
安政6年2月20日生まれ。浄土宗の僧。大谷大康にまなび,筑波山で念仏行をおさめる。明治27年インドの仏跡を巡拝し,帰国後は如来光明主義をとなえ,光明会を創設した。大正9年12月4日死去。62歳。下総(しもうさ)相馬郡手賀村(千葉県)出身著作に「宗祖の皮髄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android