プログレッシブ 独和辞典の解説
Spieß, [ʃpiːs シュピース]
[男] (-es/-e)
❶ 〔料理〕 焼き串(ぐし).
❷ 槍(やり);投げ槍.
❸ ((ふつう複数で)) 〔狩猟〕(若ジカなどの枝分かれ前の)槍(やり)状の角.
[◇spitz]
◆den Spieß um|drehen 〈um|kehren〉\((話))(相手と同じ方法で)攻勢に転じる,逆ねじをくわせる.
wie am Spieß brüllen 〈schreien〉\((話)) 大声で〔泣き〕わめく.
[男] (-es/-e)
❶ 〔料理〕 焼き串(ぐし).
❷ 槍(やり);投げ槍.
❸ ((ふつう複数で)) 〔狩猟〕(若ジカなどの枝分かれ前の)槍(やり)状の角.
[◇spitz]
◆den Spieß um|drehen 〈um|kehren〉\((話))(相手と同じ方法で)攻勢に転じる,逆ねじをくわせる.
wie am Spieß brüllen 〈schreien〉\((話)) 大声で〔泣き〕わめく.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...