ander

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

ander

[ンデル] ⸨不定代名詞・不定数詞;変化は形容詞に準じる⸩ ([英] other)その他の; ⸨ふつう定冠詞と⸩ (対をなす二つのうち)もう一方の; ⸨ふつう不定冠詞と⸩ 異なった, 別の.

allese als ... sein

全然…でない.

einer nach dem ~[e]n

一人ずつ順々〈次々〉に.

Es blieb mir nichtses übrig, als ... ⸨+zu 不定詞句⸩

私には(…)するほかなかった.

unde〈~es〉[mehr]

などなど.

unterem / unteren

とりわけ, 中でも.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む