benehmen

プログレッシブ 独和辞典の解説

be•neh・men*, [bənéːmən ベーメ]

[動] (184gebenahm [bənáːm]/benommen [bənɔ́mən])

1 ((英)behave) (再) (h) ((sich4+様態))(…に)ふるまう;(…な)態度を取る

sich4 unhöflich gegen j4j3 gegenüber〉 benehmen\…4〈3〉に対して無礼なふるまいをする

Benimm dich [anständig]!\行儀よくしなさい;変なことはやめなさい.

2 (他) (h) ((雅)) ((j3 et4))(…3から…4を)奪う

Der Schreck benahm mir jeden Gedanken.\びっくりして私は何も考えられなかった.

3 Be•neh・men [中] (-s/ ) 態度,ふるまい;作法

kein Benehmen haben\無礼である,行儀が悪い.

4 benommen[別出]

sich4 mit j3 ins Benehmen setzen\((官)) …3と意思の疎通を図る.

【分離】daneben|-, vorbei|-

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む