berufen

プログレッシブ 独和辞典の解説

be•ru・fen*, [bərúːfən ベーフェン]

[動] (200geberief/berufen)

1 (他) (h)

❶ ((j4))(…4を)招へいする,(…4を〔高い〕地位に)登用する,任命する

j4 auf einen Lehrstuhl berufen\…4を講座に招へいする

Er wurde als Musikdirektor nach Wien berufen.\彼は音楽監督としてウィーンに招かれた.

❷ ((話)) ((et4))(…4をうっかり)喋ってぶちこわしてしまう.

2 (再) (h) ((sich4 auf j-et4))(証人・証拠として…4を)引き合いに出す;(…4を)盾に取る

sich4 auf sein Wort berufen\彼の言葉をよりどころにする.

3 [過分] [形] (付)(述)天賦の才のある,生まれついての;十分な能力〈資格〉のある

ein berufener Musiker\天性の音楽家

zu et3 berufen sein\…3に適任である.

Ich will es nicht berufen, aber ...\((話)) 口に出してしまってだめにならないといいのだが…

【分離】ab|-, ein|-

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む