プログレッシブ 独和辞典の解説
drü・ben, [drýːbən ドリューベン]
[副](道路・川・海・国境などの)あちら側で,向こう側で
da drüben\あの向こうに
drüben in Amerika\海の向こうのアメリカで
von drüben kommen\あちら側〈(東西ドイツ統一以前)東ドイツ〉からやって来る.
[副](道路・川・海・国境などの)あちら側で,向こう側で
da drüben\あの向こうに
drüben in Amerika\海の向こうのアメリカで
von drüben kommen\あちら側〈(東西ドイツ統一以前)東ドイツ〉からやって来る.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...