プログレッシブ 独和辞典の解説
hi•nü・ber, [hInýːbər ヒニューバぁ]
[副](⇔herüber)(越えて)あちらへ
Wie weit ist es bis zum anderen Ufer hinüber?\向こう岸までどのくらいありますか.
◆hinüber sein\
i) 向こうへ行ってしまっている
Er ist hinüber ans andere Ufer.\彼は向こう岸へ渡っている.
ii) ((話)) 壊れている;死んでいる;腐っている;泥酔している.
[副](⇔herüber)(越えて)あちらへ
Wie weit ist es bis zum anderen Ufer hinüber?\向こう岸までどのくらいありますか.
◆hinüber sein\
i) 向こうへ行ってしまっている
Er ist hinüber ans andere Ufer.\彼は向こう岸へ渡っている.
ii) ((話)) 壊れている;死んでいる;腐っている;泥酔している.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...