プログレッシブ 独和辞典の解説
zu・sam・men|lau・fen*, [..laυfən]
[動] (169) (自) (s)
❶ (人が)集まる.
❷ (川が)合流する;(線が)交わる;(水がくぼ地などに)たまる.
❸ ((話))(色が)溶け合う.
❹ ((方))(牛乳が)凝固する.
❺ (衣類が)縮む.
[動] (169) (自) (s)
❶ (人が)集まる.
❷ (川が)合流する;(線が)交わる;(水がくぼ地などに)たまる.
❸ ((話))(色が)溶け合う.
❹ ((方))(牛乳が)凝固する.
❺ (衣類が)縮む.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...