プログレッシブ 独和辞典の解説
zu|wach・sen*, [tsúːvaksən]
[動] (272) (自) (s)
❶ (傷が)ふさがる,癒合する;(道などが草木で)覆われる.
❷ ((j3))(…3の)ものになる;(…3に)割り当てられる,課せられる.
❸ 増大する.
[動] (272) (自) (s)
❶ (傷が)ふさがる,癒合する;(道などが草木で)覆われる.
❷ ((j3))(…3の)ものになる;(…3に)割り当てられる,課せられる.
❸ 増大する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...