ACSA

英和 用語・用例辞典の解説

ACSA

日米物品役務相互提供協定 物品役務融通協定 (acquisition and cross servicing agreementの略。米国は、日本や韓国、北大西洋条約機構(NATO)諸国、イスラエルなど19か国と物品役務相互提供協定を締結している)

ACSAの用例

The Japan-U.S. acquisition and cross servicing agreement (ACSA) has been updated so that U.S. forces and the SDF can exchange food and fuel not only during peacetime, but also in the event of a crisis.
日米物品役務相互提供協定(ACSA)は、米軍と自衛隊が平時だけでなく有事の際も食糧と燃料を相互に提供できるよう改正された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む