ADR

英和 用語・用例辞典の解説

ADR

裁判外紛争解決手続き 事業再生ADR (alternative dispute resolutionの略。一般的には、和解、調停、仲裁といった形で解決が図られる)

ADRの関連語句

ADRの用例

ADR has been adopted for the revitalization of Aiful Corp., a consumer loan firm, and WILLCOM Inc., the nation’s largest mobile service provider of personal handy phones.
事業再生ADRはこれまで、消費者金融のアイフルやPHS(簡易型携帯電話)国内最大手のウィルコムなどの企業再生で採用されている。

Alternative dispute resolution (ADR) for the revitalization of a business is a procedure that uses an intermediary from the private sector.
事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)は、民間の仲介機関[第三者機関]を活用する再建手続きだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む