ADSL

英和 用語・用例辞典の解説

ADSL

非対称デジタル加入者回線 非対称デジタル加入者線 (asymmetric digital subscriber lineの略。ブロードバンド(高速大容量通信)回線のひとつで、既存の電話線にデジタル信号を通し、通信を高速化する仕組み。⇒fiber optic network, profitability)

ADSLの用例

SoftBank primarily offers ADSL services to individual subscribers.
ソフトバンクは、個人向けADSLサービスを中心に事業展開している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ADSL

《通信》asymmetric digital subscriber line 非対称デジタル加入者回線(◇既存の電話回線を用いてデータ通信を行う方式)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む