英和 用語・用例辞典の解説
ASEM
アジア欧州会議 アジア欧州首脳会議 (Asia-Europe (summit) meetingの略。1996年3月、アジアと欧州の関係強化を目的としてバンコクで第一回首脳会議を開いて発足。アジア側の日本、中国、韓国、ロシアなど21か国と東南アジア諸国連合(ASEAN)のほか、欧州側は欧州30か国と欧州連合(EU)、欧州委員会などが参加している)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
アジア欧州会議 アジア欧州首脳会議 (Asia-Europe (summit) meetingの略。1996年3月、アジアと欧州の関係強化を目的としてバンコクで第一回首脳会議を開いて発足。アジア側の日本、中国、韓国、ロシアなど21か国と東南アジア諸国連合(ASEAN)のほか、欧州側は欧州30か国と欧州連合(EU)、欧州委員会などが参加している)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
Asia-Europe Meeting アジア欧州首脳会議
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...