BlackMonday

英和 用語・用例辞典の解説

Black Monday

世界的同時株安 世界的株価暴落 ブラック・マンデー (1987年10月19日(月曜日)に記録したニューヨーク株式市場の株価の大暴落。ダウ平均株価(工業株30種)が、1日で508.32ドル下落した)

Black Mondayの用例

In the face of the Black Monday stock crisis in 1987 and the financial crisis involving major hedge funds in 1998, the U.S. Federal Reserve Board prevented the U.S. economy from falling into catastrophe by supplying a large amount of funds into financial markets.
1987年のブラック・マンデーの株価暴落や1998年の大手ヘッジ・ファンドが絡んだ金融危機の際、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融市場に大量の資金を供給して米経済がパニックに陥るのを防いだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Bláck Mónday

1 ((俗))休暇明け直後の登校日(◇月曜日とは限らない)

2 ブラックマンデー,暗黒の月曜日(◇1987年10月19日の世界株価大暴落)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む