Christ

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Christ
/kráist/

[名]

1 イエス・キリスト(Jesus Christ)(◇救い主と考えられたナザレのイエス(Jesus of Nazareth);もとは称号として Jesus the Christ といったが Jesus Christ と固有名詞化した)

1a 〔通例the ~〕《旧約聖書》救い主(Messiah)(◇ユダヤ人を救うとされた)

2 [C](キリストのように)完全で理想的な人

3 [U]《クリスチャンサイエンス》理想的な真理

4 〔強意〕((略式))神(◆不謹慎な表現として不快に感じたり使用を避けたりする人もいる)

by Christ
神にかけて,きっと

Thank Christ!
ありがたい

Christ knows!
神のみぞ知る;だれも知らない

For Christ's sake, stop kidding around.
後生だから,ふざけるのはよして

What in Christ's name are you doing out there?
いったいそこで何をしているんだ

before Christ

(西暦)紀元前((略) B.C.

━━[間]((略式))(◆不謹慎な表現として不快に感じたり使用を避けたりする人もいる)

1 〔驚き・怒り〕おやおや,とんでもない,ちくしょう

Christ, it's cold.
ちくしょう,やけに冷えやがる

2 〔強意;yesやnoの前で〕絶対,もちろん

Christ, no!
絶対だめ

[原義は「塗油によって聖別された人」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む