CleanDevelopmentMechanism

英和 用語・用例辞典の解説

Clean Development Mechanism

クリーン開発メカニズム CDM (先進国の企業や団体が途上国で温室効果ガスの削減事業を行い、そこで削減できた排出量の一定量を自国での排出量の削減分に算入できる制度)

Clean Development Mechanismの用例

Private companies have purchased emission credits from overseas under the Clean Development Mechanism.
民間企業は、クリーン開発メカニズム(CDM)に基づいて海外から排出枠を購入している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Cléan Devélopment Mèchanism

《環境》クリーン開発メカニズム(◇京都議定書で定められらた温室効果ガス削減のための先進国と発展途上国の協力制度;(略)CDM

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む