英和 用語・用例辞典の解説
EEA
欧州経済領域 (European Economic Areaの略。EU(欧州連合)加盟の28か国に欧州自由貿易連合(EFTA)のノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインを加えた31か国の共同市場。EUの商品、人、サービス、資本の移動の自由を、EEAでも適用している。⇒GDPR)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
欧州経済領域 (European Economic Areaの略。EU(欧州連合)加盟の28か国に欧州自由貿易連合(EFTA)のノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインを加えた31か国の共同市場。EUの商品、人、サービス、資本の移動の自由を、EEAでも適用している。⇒GDPR)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
European Economic Area 欧州経済領域
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新