EMP

英和 用語・用例辞典の解説

EMP

電磁パルス (Electromagnetic Pulseの略。放射線の一種「ガンマ線」が宇宙空間から地表に降り注ぐことで、大気中の窒素や酸素の分子から電子が飛び出して生じる電磁波。強烈な電磁パルスは、落雷で電子機器が故障するのと同じように、電気を通すケーブル内部に強い電流を発生させることで、電子機器をショートさせ、破壊する。1回の爆発で数千キロ・メートルに及ぶ電力と通信網を破壊するEMP弾は、最高400キロ・メートル程度の高高度での核爆発によって生じる電磁パルスにより、人を直接殺傷したり建物を崩壊させたりしないで電気、通信、交通など社会インフラ全体を壊滅させることができる)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android