FRB

英和 用語・用例辞典の解説

FRB

米連邦準備制度理事会 (Federal Reserve Boardの略。⇒Fed, Federal Reserve Board)

FRBの用例

Economic activity strengthened in most of U.S. regions with the exception of St. Louis where plans to close several plants were announced, the U.S. FRB said.
米連邦準備制度理事会(FRB)は、(全12地区連銀のうち)一部の工場閉鎖計画を発表したセントルイスを除く11地区で景気が好転している、と述べた。

Emerging countries are anxious about the possibility of inflation caused by a large influx of funds as the U.S. FRB decided to relax its monetary policy.
米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和を決めたため、新興国は大量の資金流入によるインフレを懸念している。

In a joint response to the global financial crisis, the U.S. FRB, ECB and central banks in Britain, Canada, Sweden and Switzerland cut interest rates in unison.
世界的な金融危機への協調対応策として、米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)と英国、カナダ、スウエーデン、スイスの中央銀行は、それぞれ金利[政策金利]を同時に引き下げた。

In a press conference following a two-day meeting of the Federal Open Market Committee, Fed Chairman Ben Bernanke revealed the FRB’s “exit strategy” for normalizing its ultra-easy monetary policy.
2日間の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に行われた記者会見で、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、超金融緩和策を正常に戻すためのFRBの「出口戦略」を明らかにした。

The U.S. FRB has carried out quantitative monetary easing three times to end the financial crisis and prop up business activity ever since the crisis that erupted following the collapse of Lehman Brothers in September 2008.
2008年9月のリーマン・ブラザーズの経営破たん後に起きた金融危機以降、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融危機の収束と景気テコ入れのため、量的緩和策を3回にわたって実施してきた。

The U.S. FRB is poised to begin scaling back by the end of the year its QE3, the third round of quantitative monetary easing, which has helped shore up the U.S. economy.
米連邦準備制度理事会(FRB)は、米景気を下支えしてきたQE3(量的緩和策第三弾)を、年内に縮小し始める見通しだ。

U.S. businesses cut back sharply on hiring in August and put pressure on the FRB to give the sluggish economy another jolt.
米企業が8月に雇用を大幅に抑制したため、米連邦準備制度理事会(FRB)は、景気低迷に新たな[さらなる]刺激策を迫られている。

FRB

米連邦準備銀行 (Federal Reserve Bankの略)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

FRB

((米))Federal Reserve BankFederal Reserve Board

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android