Florentine

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

Flor・en・tine
/flɔ́ːrəntìːn | flɔ́rəntàin/

[形]

1 フィレンツェの

1a フィレンツェ派の(◇13世紀後半から15世紀の自然主義的芸術様式)

2 〈食べ物が〉ホウレンソウ入りの

━━[名]

1 フィレンツェの人[市民]

2 〔しばしばf-〕フロレンティーン(◇オレンジの皮とアーモンドの入ったチョコレートをかぶせたクッキー)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む