英和 用語・用例辞典の解説
GNI
1人当たりの国民総所得 (gross national incomeの略。国の豊かさを測る経済指標の一つ。国内総生産(GDP)に日本企業や国民が海外から得る所得を加え、海外に支払った分を除いた額。日本の2011年の1人当たり国民総所得(GNI)は、約450万円。⇒gross national income)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
1人当たりの国民総所得 (gross national incomeの略。国の豊かさを測る経済指標の一つ。国内総生産(GDP)に日本企業や国民が海外から得る所得を加え、海外に支払った分を除いた額。日本の2011年の1人当たり国民総所得(GNI)は、約450万円。⇒gross national income)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...