GSM

英和 用語・用例辞典の解説

GSM

グローバル移動通信システム 汎欧州デジタル携帯電話規格 (Global System for Mobile Communications)

GSMの関連語句

GSMの用例

GSM is a groundbreaking mobile telecommunication service that has been adopted by more than 100 countries around the world and which provides seamless connection through roaming.
GSM(グローバル移動通信システム)は、世界の100か国以上で採用され、ローミング(加入区域外で他の移動通信事業者のネットワークに接続すること)により、シームレスに接続できる画期的な移動体通信サービスだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

GSM

《通信》global system for mobile communications GSM規格(◇アジアとヨーロッパを中心に100か国以上で用いられている,携帯電話の無線通信方式)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む