プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
Gróundhog Dày
((米))聖燭(せいしょく)節の日(◇米国の大部分の州では2月2日(2月14日の州もある);この日にウッドチャックが冬眠から覚めて穴を出て,もし晴れた日で地上に自分の影を見ればさらに6週間の冬ごもりに戻り春の到来が遅れるという言い伝えがある;日本の啓蟄(けいちつ)に当たる)
((米))聖燭(せいしょく)節の日(◇米国の大部分の州では2月2日(2月14日の州もある);この日にウッドチャックが冬眠から覚めて穴を出て,もし晴れた日で地上に自分の影を見ればさらに6週間の冬ごもりに戻り春の到来が遅れるという言い伝えがある;日本の啓蟄(けいちつ)に当たる)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...