英和 用語・用例辞典の解説
IELTS
アイエルツ (International English Language Testing Systemの略。1989年に英ケンブリッジ大が開発した留学生選抜試験。筆記と面接による試験で、読む・聞く・書く・話すの4技能を、1点から9点まで0.5点刻みで評価し、世界135か国の大学が留学生選抜に使っている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
アイエルツ (International English Language Testing Systemの略。1989年に英ケンブリッジ大が開発した留学生選抜試験。筆記と面接による試験で、読む・聞く・書く・話すの4技能を、1点から9点まで0.5点刻みで評価し、世界135か国の大学が留学生選抜に使っている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
International English Language Testing Service examinations アイエルツ(◇英国系の大学に留学を志望する外国人が受ける英語の能力試験)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...