IELTS

英和 用語・用例辞典の解説

IELTS

アイエルツ (International English Language Testing Systemの略。1989年に英ケンブリッジ大が開発した留学生選抜試験。筆記と面接による試験で、読む・聞く・書く・話すの4技能を、1点から9点まで0.5点刻みで評価し、世界135か国の大学が留学生選抜に使っている)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

IELTS
/áièlts/

International English Language Testing Service examinations アイエルツ(◇英国系の大学に留学を志望する外国人が受ける英語の能力試験)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む