英和 用語・用例辞典の解説
IELTS
アイエルツ (International English Language Testing Systemの略。1989年に英ケンブリッジ大が開発した留学生選抜試験。筆記と面接による試験で、読む・聞く・書く・話すの4技能を、1点から9点まで0.5点刻みで評価し、世界135か国の大学が留学生選抜に使っている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
アイエルツ (International English Language Testing Systemの略。1989年に英ケンブリッジ大が開発した留学生選抜試験。筆記と面接による試験で、読む・聞く・書く・話すの4技能を、1点から9点まで0.5点刻みで評価し、世界135か国の大学が留学生選抜に使っている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
International English Language Testing Service examinations アイエルツ(◇英国系の大学に留学を志望する外国人が受ける英語の能力試験)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...