IPCC

英和 用語・用例辞典の解説

IPCC

気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。世界中の科学者や政府関係者らが、地球温暖化の最新動向を科学的に評価する機関。1988年、世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)が母体となって設立され、参加国は195か国。事務局はスイス・ジュネーブのWMO本部の中に置かれ、職員は12人。)

IPCC

国連気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。1988年に設立)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む