IPCC

英和 用語・用例辞典の解説

IPCC

気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。世界中の科学者や政府関係者らが、地球温暖化の最新動向を科学的に評価する機関。1988年、世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)が母体となって設立され、参加国は195か国。事務局はスイス・ジュネーブのWMO本部の中に置かれ、職員は12人。)

IPCC

国連気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。1988年に設立)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android