英和 用語・用例辞典の解説
IPO
株式公開 新規株式公開 新規株式公募 公開公募 新規公募 上場 (initial public offeringの略。会社が一般投資家に株式を初めて売り出すこと。IPOの特徴として、新規上場企業の株式を上場前に購入でき、株を買う権利は証券会社が投資家に配分する。ただし、その配分方針は各証券会社によって違う。⇒upturn)
IPOの関連語句
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
株式公開 新規株式公開 新規株式公募 公開公募 新規公募 上場 (initial public offeringの略。会社が一般投資家に株式を初めて売り出すこと。IPOの特徴として、新規上場企業の株式を上場前に購入でき、株を買う権利は証券会社が投資家に配分する。ただし、その配分方針は各証券会社によって違う。⇒upturn)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...